−クリックすると概要を表示−
そろそろ回ってくるかな〜って思っていましたところ、先行試作型のつたやさんから回ってきました、ありがとうございまっす♪
では、答えて行きたいと思います。
■Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
4.41GB。意外と少なかったです。最近iPodを購入したこともあり、ほんとはもっとリッピングするべきCD多数。徐々に増やしていくつもりです。
■Song playing right now (今聞いている曲)
たまたま隣で嫁さんが携帯で着うた聴いてました(笑)。
■The last CD I bought (最後に買った CD)
この前いったスタレビライブ、そういえばレポートをBLOGに書いていないことに気が付きましたが、いやほんま、とっても良かったですよ♪
■Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
僕が歌謡曲というものに目覚めたきっかけがこの曲でした。小学校3年生くらいだっけかな?一生懸命ピアノで耳コピーしてた記憶があります。のちのち、「あの娘とスキャンダル」が発売されたときに、こういう歌謡曲も楽譜が市販されているんだということを知り、それまでの苦労が水の泡だったことにがっかりするわけですが(笑)。でも、今の僕があるのはこのころの努力のおかげであることも事実。
僕がJ-POP(当時はニューミュージックて言ってましたっけ)というものに目覚めたきっかけがこの曲でした。まだ中学生だったと記憶しています。そもそも大江千里を聴き始めたのは、当時好きだった人の影響だったりするんですが(恥)。プロモーションビデオというものの存在を知ったのもこの頃だったかな。ビデオに撮って何度も見返してたような記憶があります。あ、あと、「CDアルバム」という概念を知ったのもこのころ。それまでは「アルバム」ってなんの写真集?て思ってたですから(笑)
僕がKANさんというものに目覚めたきっかけがこの曲でした。上のリンク先はベストアルバム「めずらしい人生」となっていますが、実際に出会ったときは「愛は勝つ」が未発表だった頃なので「GIRL TO LOVE」収録の「言えずのI LOVE YOU」だったはずです。まだ中学生だったと記憶しています。今の僕があるのはこの曲を作ってくれたKANさんのおかげでもあるし、そのKANさんをDJに起用してくれたFM802のおかげとも言えましょう。そのあと現在に至ります(笑)。
僕がaikoさんというものに目覚めたきっかけがこの曲でした。「花火」のときはまだそれほどでもなかったんですが、「カブトムシ」に完全にやられました。この曲を聴いて鳥肌が立ったときのあの感覚を今でも覚えています。aikoさんがKANさん大好き!っていうのを知ったのはその後でした。今や僕の音楽ライフに欠かせないアーティストです。
自分の曲を出すなって?(笑)でもですね、この楽曲なくしては僕の人生は成り立たないです。はっきりとそう言い切れます。リンク先の音源では歌声がひどいので録りなおしたいとも思いましたが、今の嫁さんに贈った独身最後の1週間のあの当時の気持ちを大切にするためにも、このバージョンのままで行きたいなともおもったり。
■Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
基本的にKANさんファンの友人・知人で行ってみました。さて、どんなバトンになりますか♪
▼Anytime;Anywhere(ゆみっぷうさん)
▼つれづれまん(かのんさん)
▼ぶっくすとこっぺん(もっさん)
▼MUSIC LIFE(yukikoさん)
▼きびんまいるど(きびんさん)