−クリックすると概要を表示−
梅雨の時期には、
想像したほどは雨が降らなかったのに、
8月に前線が停滞して
毎日のように雨・・・というか豪雨が
殴る降るの暴行。
被害を受けられた皆様には
心よりお見舞い申し上げます。
冠水被害で車も出せず、
徒歩で近場にしか買い物に行けない。
でも、こういう時に限って
復旧のために思わぬ出費。
日頃の備えは大切です。
手持ちのお金も尽きてきて、
だからといって近くにATMがない。
そんな方もおられるかも知れません。
先日、梅雨のいやな天気に
モチベーションを上げるために書いた
エントリーがあります。
▼雨にキャッシュの札束を
(http://sei.lovely.to/blog/004562.html)
これは実は万が一災害が発生したときの
手持ち資金対策にも使えるんじゃないか、
なんて思ったりもします。
(1)雨が降らなかったら貯金箱に1000円預金。
(2)雨が降ったら貯金箱から1mmあたり100円払出。
ほんとにこれ、やっておこうかな。
ていうか、まずは地元のデータで
過去1年間の実績から
うまくいくものなのかを検証するべきですね。